新着ブログ
【完成日】 外壁・屋根塗装 完成引き渡し|米子市 Y様邸
2025/07/20
【米子市・G様邸】外壁塗装工事が完了しました!木部補修で美しさと耐久性アップ✨
2025/07/03
【米子市・G様邸】木部防腐処理&外壁中塗りの様子|仕上がりに向けて着々と進行中!
2025/06/25
【米子市・G様邸】木部補修&外壁下塗り作業の様子をご紹介!丁寧な施工で長持ち塗装へ
2025/06/18
外壁・屋根塗装は、一年中行えますが人気のシーズンが
暑すぎず、寒すぎずの春秋というわけです。
外壁・屋根塗装は一般的に10年前後での塗替えをおすすめしております。
その際、何を基準に塗装を考えるべきなのか、10年未満でも外壁からのSOSが出ていることは多々あります。
そのSOSをご紹介していきます。
◆チョーキング現象
外壁に触れたときに白い粉がつくことをチョーキング現象と言います。
これは、外壁にすでに塗装されてある塗膜が劣化し、粉状になっている状態です。
◆外壁のひび割れ
防水性が低下し、劣化が進行している為外壁がひび割れを起こしています。
◆シーリングひび割れ・劣化
外壁の目地、シーリング部分が劣化しひびが入っていたり、
剥がれてきている場合も注意です。
ここから雨水が浸透し、雨漏れやひどい場合は腐食の原因にもなります。
◆変色・色褪せ
紫外線などにより、一部色が変わっていたり薄くなった外壁。
◆外壁の膨らみ
紫外線や熱による現象
◆軒天の浮き
劣化や自然災害によって浮く場合があり、雨漏れに繋がるので注意が必要。
などのSOSを大切なお住まいが出している可能性があります。
一度、お家の周りをくるりと回ってみてはいかがでしょうか。
お住まいは、長期間私たち家族を守り次世代への資産として残すことも可能です。
定期的なメンテナンスで、お住まいを劣化から守り、
綺麗な状態での方が資産価値も向上しますのでおすすめです!
住宅診断、見積もりは無料でできますのでお気軽にお問い合わせください😌